Columns

特定商取引法に基づく表記とは?記載が必要な理由と例文を紹介

angleinc0913

オンラインで商品やサービスを販売する際には、特定商取引法に基づく表記を正しく記載することが法律で義務付けられています。この表記は、購入者が販売者情報や取引条件を正確に把握し、トラブルを未然に防ぐために重要な役割を果たします。

この記事では、特定商取引法に基づく表記が必要となる場面や、記載すべき内容について詳しく解説します。具体例もご紹介するので、これからネットビジネスを始めたい方や、既に運営している方もぜひ参考にしてください。

目次

特定商取引法に基づく表記が必要な場面

特定商取引法の規制は、主に「消費者を保護する」ことを目的としています。そのため、以下のような販売形態を行う場合には、この表記が必要です。

1. オンラインショップやECサイト

  • 商品を購入する際には、消費者が販売者に関する情報を確認できる必要があります。
    (例)アパレル商品、アクセサリー、食品など

2. デジタルコンテンツの販売

商品が無形であるため、トラブル時に顧客が問い合わせできる情報の明示が求められます。
(例)電子書籍、オンライン講座、ダウンロード可能なPDFや動画。

3. オンラインサービスの提供

  • 定期課金の場合は、特に支払い条件や解約方法を詳しく記載する必要があります。
    (例)有料ウェビナー、サブスクリプション型のコミュニティ運営。

4. その他、商品・サービスを有償で提供する場合

対面でなくインターネット経由で販売する場合は、基本的に特定商取引法の対象となります。
(例)ハンドメイド作品の販売、カスタマイズ商品。

特定商取引法に基づく表記の記載内容

特定商取引法に基づく表記には、以下の項目を明確に記載する必要があります。それぞれの項目について具体的な説明と例を示します。

1. 販売事業者名

販売者の氏名または会社名を記載します。個人事業主の場合でも、ハンドルネームではなく本名が必要です。
(例)販売事業者名:株式会社〇〇

2. 運営責任者

運営や販売の責任者の名前を明記します。法人の場合は代表者、個人事業主の場合は本人の名前を記載します。
(例)運営責任者:山田 太郎

3. 所在地

実店舗の有無に関わらず、所在地を記載します。個人の場合、事業用住所を使用することが望ましいです。
(例)東京都〇〇区〇〇1-2-3

4. お問い合わせ先

メールアドレスや電話番号など、購入者が連絡を取れる手段を記載します。メールのみでも構いませんが、速やかに対応できることが求められます。
(例)support@example.com

5. 販売価格

商品またはサービスの価格を記載します。税込価格を表示することが義務付けられています。
(例)販売価格:¥10,000(税込)

6. 支払い方法

利用可能な支払い方法を明記します。例として、クレジットカード決済や銀行振込などがあります。決済プラットフォームを使用する場合は、サービス名やURLを記載すると親切です。
(例)支払い方法:クレジットカード(決済サービスとして〇〇を利用)

7. 商品引き渡し時期

購入後、どのように商品が引き渡されるのか、またそのタイミングを明記します。
(例)ご入金確認後、1営業日以内にダウンロードリンクをメールで送付いたします。

8. 返品・キャンセルポリシー

返品やキャンセルの条件、デジタル商品であれば「返金不可」である旨を記載します。
(例)返品・キャンセルについて:デジタル商品の特性上、購入後のキャンセル・返金はお受けできません。

9. 特別な販売条件(該当する場合)

販売条件が限定的な場合(例: 先着販売や購入条件の指定)、その詳細を記載します。
(例)特別な販売条件:日本国内に限り販売いたします。

特定商取引法に基づく表記の例文

以下は、特定商取引法に基づく表記をまとめた具体的な例です。

特定商取引法に基づく表記

販売事業者名: 株式会社〇〇
運営責任者: 山田 太郎
所在地: 東京都新宿区〇〇1-2-3
お問い合わせ先: support@example.com
販売価格: ¥10,000(税込)
支払い方法: 〇〇(決済プラットフォーム)を使用したクレジットカード
商品引き渡し時期: 決済確認後、即時にダウンロードリンクをメールで送付します。
返品・キャンセルについて: デジタル商品の特性上、購入後のキャンセル・返金はお受けできません。
特別な販売条件: 本商品の購入は日本国内に限ります。

特定商取引法に基づく表記の掲載場所

この表記は、購入者が簡単に確認できる場所に掲載する必要があります。

  • サイトのフッターに「特定商取引法に基づく表記」へのリンクを設置する。
  • 商品ページや申し込みページの下部にリンクを追加する。

まとめ

特定商取引法に基づく表記は、法律上の義務であると同時に、購入者に安心感を与える重要な要素です。これを適切に記載することで、信頼性の向上やトラブルの防止につながります。

特に、オンラインショップやデジタルコンテンツ販売を始める方は、本記事を参考に早めに対応しましょう!

こんなお悩みありませんか?

「コミュニティを立ち上げたいけど、何から手をつければいいか分からない」
「オウンドメディアを立ち上げたけど、継続した更新が難しい」
「自社サイトに決済機能を導入したい」

Angle Inc.では、メディアやコミュニティの立ち上げ、運営支援を行っています。集客、運用からツールの活用方法まで、お困りのことがあればお気軽にお問い合わせください。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました